アレンジ可能!基本のさつまいも煮
作り方と材料はこちら👇
いつでも見返せるように【保存】がおススメ!
フォローして他のレシピも試してね
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
さつまいも煮と言えば甘辛イメージ。
でも我が家はさつまいもの味を際立たせるだけにとどめます。
砂糖パラパラと、塩ちょっと。
そして、水っぽくもならない。
これだけで食べるのは基本だけど、
ここからサラダや、スープなどにも派生できる。
味がほぼさつまいもだから次の料理の邪魔にならずに何にでもなれるのがウリ。
まずそのまま食べて
余ったらアレンジして食べ進めていくのが我が家流です(^-^)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【アレンジ可能 基本のさつまいも煮】
(材料)
さつまいも 1本(400g)
★水 100㏄
★砂糖 小さじ2
★塩 2つまみ
(作り方)
1.さつまいもを洗い、厚さ1.5cm位の半月切り・イチョウ切りにする。
2.1を水(分量外)に1分ほど浸し手で混ぜてザルに空ける。
3.鍋に2を入れ、★を上からかけ、蓋をして(穴があったら菜箸でふさぐ)中火寄りの弱火で6分蒸す。
4.蓋を開け全体を混ぜたら蓋をして中火寄りの弱火で1分蒸す。
5.蓋を開け、火が通ってたら味見をして甘さを確認。OKだったら残ってた水分を捨てる。
(🍠によって甘さが違うので、甘さが足りなければ糖を少し足して混ぜて味見をして調整していく)
※最後に水分を捨てることで、さつまいもから余分な水分も自然と蒸発していき
水っぽくないほくほくのさつまいもになります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ここまで読んで下さりありがとうございます
ふみです・ᴗ・
このアカウントでは
季節のものや常備食材、なんとなく家にあるものと調味料で
手間なく作れる副菜レシピとともに
料理の心地よさも一緒に発信中
丁寧に見えるごはんだから家族にも手抜きなんて思われない
シンプルな材料でパっと作れるから
自分時間も作れて心地よい生活に…
毎日のごはん作りはストレスフリーで作りましょ
#手間ナシ#副菜#あと一品#さつまいも#さつまいも煮