【基本のかぼちゃの煮物】かぼちゃの切り方とプロの火加減テク!

【かぼちゃの煮物】
《材料》4人前
・かぼちゃ 1/2個
・水 600cc
・ほんだし 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・濃口醤油 大さじ2

◻︎かぼちゃの下処理(丸ごとの場合)
①かぼちゃのヘタを切り取り、半分に切る。
②タネとワタをスプーンで取る。

《かぼちゃの煮物の作り方》
①かぼちゃを約2×3cm角に切り、手を切ると危ないので、まな板に置いて所々皮をむく。

②鍋に入れ、ダシ(水+ほんだし)と調味料を加え、中火にかける。

③沸騰直前で弱火に落とし、沸騰させないように表面がふつふつとする程度の火加減で時々ひっくり返しながらまんべんなく15〜20分かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。

④かぼちゃに爪楊枝を刺してみて皮も柔らかくなれば火を消し、そのまま煮汁の中であら熱が取れるまで煮含める。

⑤器に盛り付け、煮汁を少しかけてお召し上がりください。
保存する場合は、密閉容器に移し、冷蔵庫で3日保存できます。

ぜひ作ってみてください!参考になれば嬉しいです☺️

《ポイント》
・丸ごとかぼちゃを切る時は、上下のヘタを取ってから切ると半分に切りやすくなります。

・かぼちゃを煮る時はグラグラ煮立たせると煮崩れする恐れがあるので、弱火でコトコトと静かに煮てください。

・火を止めたら、そのまま煮汁に浸して粗熱が取れるまで置きましょう。煮汁が冷めていく間に、かぼちゃにさらに味がしみ込んで美味しくなりますよ。

《補足》
・今回使用したダシは水 600ccにほんだし 大さじ1を加えたダシを使用しました。
ご家庭ではお好みのダシを使用してください。

#かぼちゃ #かぼちゃの煮物 #かぼちゃの切り方 #料理の基本

あわせて読みたい