【簡単60秒解説!】ゆで卵をつるんと剥きやすくする茹で方のポイント6つ!こどもでもチャレンジ可能★ #shorts
普段、親子や子ども向け・個人レッスン等をしている料理教室の先生が
茹で卵をキレイにつるんと剥きやすくする茹で方のコツをご紹介します!!!
↓↓普段はこんな動画や、レッスンをやっています↓↓
\\♪♪チャンネル登録・グッドボタンもお願いします♪♪//
http://www.youtube.com/channel/UCZ6t-bEAHWU-jkTvMXkf7tA?sub_confirmation=1
【動画で紹介したレシピはこちら!(作りやすい分量)】
【作り方】
①鍋に卵を入れ、かぶるくらい(卵が水に全部隠れる位)の水を入れて中火にかける。
★沸騰するまで、ゆっくりと混ぜながら加熱すると黄身が中心になりやすい★
②沸騰したら少し火を弱めて茹でる。
【冷蔵庫から出したての卵】なら7分~10分、
【常温の卵】なら6分~8分
★茹で時間が短くなるほど硬めになります。半熟とろとろを目指すなら2分程度
③火を止めたらすぐに冷水にさらし、何度も水を替えながら卵を冷ます
★冷めたと思っても鍋の余熱で水がぬるくなるので、しっかり鍋自体が冷めたかをチェックすること
④卵の全体にヒビを入れ、尖ってない方(丸みのある方)からむく。
★軽くヒビを入れ、手を広げてゴロゴロころがすようにするとヒビが広がりやすい。ヒビは入れすぎると細かくなって剥きづらいので注意
★丸みのある方が隙間があるのでむきやすい。
⑤水を入れたボウルなどを用意し、親指の側面を使ってむく
\\その他のオススメレシピショート動画はこちら//
【簡単早い】生クリームを手動の泡だて器でも簡単に早く泡立てるコツ #Shorts
【簡単60秒解説!】チョコレートの楽な刻み方!バレンタインやホワイトデー、お菓子作りに使える豆知識 #shorts
【絶対落ちる】鍋の焦げ付き落としに…重曹大活躍!#shorts
━━━━チャンネル紹介【ナツキチ】━━━━
『家庭料理教室なつやすみの そのまんまキッチン【ナツキチ】』
「在宅勤務 × 好きを仕事に」「食べることは生きること」
3人の子供を育てながら料理教室を主宰している、ワーママの料理動画です。
料理教室の先生って、普段どんな料理を作ってるの?
子どもがいる中で効率よく料理するコツは?
プロオススメの調理器具や仕入れ先ってどんなもの?
レッスン中では伝えきれない、料理のポイントをあれこれ紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\そのほかに公開した、おすすめ動画はこちら//
【初心者向け】料理のプロが教える!セロリの切り方・筋取りのコツ・保存方法/葉っぱ活用術
【初心者向け】料理のプロが教える、出汁の本当の取り方(引き方)/和食の基本が分かる◎かつおと昆布の混合だし
【手荒れの原因教えます】手荒れしらずのおすすめ石鹸洗剤と選び方・シンク回りのグッズ&掃除方法紹介
#Shorts #YouTubeショート #ゆで卵の作り方