焼魚の身を取るのにスゴイ動きをする残念なシェフ…
レシピ詳細はこちら⤵
どうも!!です。😆
動画、見てくれてありがとうです。この変わったレシピ動画でキャプションまで覗こうと思ってくださるあなたはきっと、心が豊かで食への探求心がとても強い方かただの変態だと思うんですね。(一言余分だなw)
そんなユーモアのセンスあふれるあなたに、日々の生活をさらに豊かにする一皿を心を込めてお届けします。ぜひ、楽しんで作ってみてくださいね。
今回は、レタスを丸ごと1個使いホッケと一緒に食べるレタスのおつまみをご紹介します🫡
👍👍👍🤤
実店舗で好評だった料理や家族に大反響のあった思わずプシュッとビールをあけたくなる野菜つまみを発信中です。
アホなボケにコメントで優しくツッコミを入れてくれるとw笑って喜びます🤣🤣🤣
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レタス依存症末期患者が
唸るレタスのつまみ
材料
レタス:1個 (小ぶり)
ホッケの干物:半身 (大きさによって調整)
[A] 香味
大葉:4枚
長ねぎ:30g (約1/3本)
生姜:2g
[B] 調味料
酢:大さじ3
砂糖:大さじ2
醤油:大さじ1
その他
サラダ油:適量 (レタスを焼く用)
仕上げ用 大葉 (刻み):お好みで
作り方
1.ホッケの下準備:
ホッケの干物を魚焼きグリルやオーブントースターなどで焼き、火を通します。
焼きあがったホッケは、皮と骨を取り除き、身をほぐしておきます。
2.香味ダレ作り:
[A]の材料(大葉、長ねぎ、生姜)をそれぞれ細かくみじん切りにします。
みじん切りにした[A]の材料と[B]の調味料(酢、砂糖、醤油)を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で約60秒加熱します。
加熱後、1でほぐしたホッケの身を加えて混ぜ合わせます。
3.レタスの焼き付け:
レタスをバタ子さん直伝の居合斬りで半分にします。(出来ない人はふつうにカットしてください)
フライパンにサラダ油をひき、中火より少し強めの火加減で熱します。
レタスの切り口を下にしてフライパンに入れ、焼き色がつくまでしっかりと焼きます。焼けたら取り出します。
4.盛り付け:
焼き付けたレタスをお皿に盛り付けます。
2で作った香味ダレをレタスの上からかけます。
お好みで、刻んだ大葉を散らして完成です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コツ・ポイント
・ホッケの大きさによって、香味ダレの量を調整してください。
・レタスは、焼きすぎるとシャキシャキ感がなくなるので、焼き色がついたらすぐに取り出してください。
・今回、使ったレタスは小ぶりだったため1個丸々使いましたがサイズが大きい時は半分だけ使用してもおけ。
・香味ダレをレンジで加熱することで、酸味がマイルドになり味が馴染みやすくなります。
使っているフライパンはヘックスクラッドの30cmのフライパンです。サイズ的にはもう一回り小さいフライパンでも十分に並べて焼けます。
︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
ここまで読んでくれてありがとうございます!!
👍
#野菜好き
#ビールにあう野菜つまみ
#レタス
#ホッケ
#簡単レシピ