ゴールデンレトリバーが喜ぶ卵の簡単レシピ?

以前コメントに自宅では半熟にして卵を与えていると書いたら、どのように作るかとコメントに質問が来ました(非公開にしています)
メールアドレスをお書きでしたので、直接連絡させていただきましたが、「後日簡単でした、これなら毎日でも出来そうです」と連絡を頂きました。
卵の白身と黄身は生でそのまま食べると、簡単に言うと干渉して栄養分が吸収しきれません。
コハクとイブキには大丈夫ですが、生の卵を与えると下痢する子もいるそうです。
白身が主な原因とお聞きしているので、調べたら白身だけを白くなる程度に加熱して食べさせれば、吸収率も上がり良いとお聞きしています。
これは人に対しても同じようで、沢山の生卵を一度に食べると卵白障害を起こすそうです。
私は自宅ではこの方法で白身を加熱してから、与えることもあります。
勿論そのまま生で与えることもあります。
透明な容器に生卵を入れて、後から水を適量入れます。
どれ位かは映像で確認してください。
少なすぎると卵が破裂します。
透明な容器だと、白身が透明から白濁していくのが見えるので、白身全体が白濁する程度で止めてください。
この時は700Wで卵Lサイズ程度2個で1分でしました。
追加で20秒加熱しましたが、これは余分でした。
1分で良かったと後で思いました。
そうすれば黄身は固まる温度の違いで、まだトロトロです。
私はこれをそのままドッグフードにかけて、与えますが水分が少ないので、牛乳や低脂肪乳で喉のつまりを防ぎます。
先日お越しいただいた方が、どの程度の食事量かを気にされていましたが、動画に写っている量が一日分です。
数値では350グラムですが、体重の違いでコハクとイブキは違う量のはずですが、運動量に違いがあるので同じ分量で与えてちょうど良いようです。
数字はフードのメーカーや商品でも異なりますので参考にしないでください。
あくまでもこれは私個人の考えに基づいて実行していることで、科学的根拠はありません。
生の黄身を食べて下痢する子がいる事もご承知おきください。
しかし、生の黄身にはとても良い栄養素がたくさん含まれており、サプリメントで補うよりは効率的だと私は思っています。
以上、コハクとイブキの料理実践教室でした。
今日は雨降りで今は自宅で休んでます。
お仕事はお休みの日です。

あわせて読みたい