【簡単料理|まるっと見せます!】とり肉とピーマンの甘辛炒め
お弁当にも使える日本の簡単料理!料理工程をほぼそのままお届けしています☺
【材料(3〜4人前)】
とりむね肉…700g
玉ねぎ…1個
ピーマン…5個
塩・こしょう・片栗粉…適量
サラダ油…大さじ1
<合わせ調味料>
トマトケチャップ…大さじ4
しょうゆ…大さじ2
片栗粉…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…小さじ2
水…150cc
【作り方】
1. 玉ねぎの下準備(0:00)
皮をむいて縦半分に切り、1cm幅のくし切りにします。
2. ピーマンの下準備(0:58)
ヘタとワタを取り除き、一口大に切ります。
3. とりむね肉の下準備(2:17)
とりむね肉は一口大のそぎ切りにして、塩、こしょう、片栗粉を両面にふります。
4. 合わせ調味料を作る(4:49)
ボウルに以下の調味料を入れて、よく混ぜ合わせます。
トマトケチャップ…大さじ4
しょうゆ…大さじ2
砂糖…小さじ2
酢…大さじ1
片栗粉…大さじ1
水…150cc
5. 調理(6:09)
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱します。
とりむね肉を加えて、片面に焼き色がつくまで焼きます。
肉を裏返したら玉ねぎを加え、蓋をして弱めの中火で3分蒸し焼きにします。
蓋を取ったら、強めの中火にしてピーマンを加え、さっと炒めます。
合わせ調味料を加えて、中火で加熱しながらとろみがつくまで混ぜ合わせます。
6. 仕上げ(8:24)
器に盛り付けて完成です。
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCroBDQY0THsX5urHDkMwz8g
鶏むね肉のイミダゾールジペプチド:
鶏むね肉には、疲労回復に効果があるとされる「イミダゾールジペプチド(イミダペプチド)」が豊富に含まれています。これは特に40代以降に増える“疲れやすさ”の改善に役立つ栄養素。継続的に摂ることで、体の中からエネルギーを保ちやすくなります。また、高たんぱく・低脂肪で、筋肉を維持したい方にもぴったりの食材です。
ピーマンのビタミンCとβカロテン:
ピーマンは意外にもレモンに負けないほどビタミンCが豊富!しかも加熱しても壊れにくいのが特徴。ビタミンCは肌のハリや免疫力を高めるほか、ストレスへの抵抗力もサポートしてくれます。さらにβカロテンは体内でビタミンAに変わり、目や粘膜の健康、抗酸化作用にも期待できます。
玉ねぎの硫化アリルと血流改善:
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は、血液をサラサラに保つ働きがあり、高血圧や動脈硬化が気になる年代に嬉しい成分です。また、血流が良くなることで冷えや肩こりの軽減にもつながります。さらに、加熱することで甘みが増し、胃腸への刺激も少なくなります。
このように、今回の料理は疲労回復・免疫力アップ・血流改善など、体に嬉しい要素がたっぷり詰まっています。
#料理 #今日の献立 #おかずお弁当 #簡単おかず #簡単レシピ #簡単料理 #時短レシピ #健康 #ヘルシー #ヘルシー料理 #節約レシピ #副菜レシピ #男の料理 #日本人