切り身で作るから簡単♪旨みたっぷり、【 鯛めし 】

#簡単レシピ #魚料理 #炊き込みごはん

いつもご視聴いただき、ありがとうございます😊

今回の【ともなが_ごはん】は、
旨みたっぷり♪【鯛めし】です。

鯛は今が一番おいしい、旬の時期を迎えています。
いろんな調理方法がありますが、今回は【鯛めし】にしました。
1尾を土鍋などで炊き込むとご馳走感がありますが、
今回はお手軽に切り身を使います。

切り身でも鯛めしをおいしくするポイントは2つ。
1つ目は、骨つきの状態の切り身を選ぶこと。
鯛の骨からはいい出汁が出ます。
本当はアラがあるといいのですが、
アラを調理するのはちょっと…と手が出ない場合もあると思います。
そんな時は手軽に骨付きの切り身を使い、旨みたっぷりの鯛めしを楽しみましょう。

2つ目は、鯛は焼いてからお米と一緒に炊き込むこと。
特に皮目をしっかりと高温で焼くことで、魚の持つ臭みを和らげることが
できます。
また、しっかりと焼かれた皮目の香ばしさがごはんに移り、鯛めしが
さらにおいしくなります♪
ぜひお試しください。
**************************
【鯛めし】
・2人分・

鯛(切り身)   2切れ(200g)
米        1.5合
昆布       5cm角
水        300ml
塩(切り身用)  適量

《調味料》
酒       小さじ2
醤油(うす口) 大さじ1と1/2

●今回は炊き込みごはんの色を鯛の身の白さに合わせて薄く
 仕上げたかったので「うす口醤油」を使いましたが、
 ない場合は「濃口醤油」で大丈夫です。
 その場合は塩少々を加えていただくと味がはっきりとします。

***********************

あわせて読みたい