【和食の味付けの基本③】副菜の味付けいろいろ!和え物、きんぴら、お浸し、だし巻き卵、揚げ出し豆腐!主婦歴11年の主婦が作っているものをまとめました!

【味付けの基本】

【和食の基本①(出汁と煮物の味付け)】

【和食の基本②(酢の物の味付け)】

【和食の基本③(副菜の味付け)】

●和物

胡麻和え(ほうれん草)
すりごま3:醤油1:砂糖1

白和え(いんげん、にんじん、ほうれん草、小松菜、椎茸、こんにゃく)
木綿豆腐150g、白練りごま大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/3、醤油と生姜のすりおろし少々

*色を白くするには、塩メインで味付け。濃口醤油は風味づけ程度
*すりごまの場合は大さじ2
*すりごまと練りごまを混ぜても美味しい

おかか和え(オクラ、ブロッコリー)
醤油、かつお節各適量

梅和え(大根、きゅうり、もやし)
梅干し大2個、砂糖大さじ1、煮切った味醂大さじ1、薄口醤油大さじ1/2
(味醂は電子レンジで1分加熱して煮切り、アルコールを飛ばす)

*おかかと梅を混ぜても美味しい

甘味噌(田楽味噌) (ふろふき大根、焼きなす、茹でたこんにゃく)
味噌2:砂糖1:煮切った味醂1

*味醂は電子レンジで1分加熱して煮切り、アルコールを飛ばす
*混ぜるだけでも良いし、小鍋で煮詰めても美味しい

酢みそ(ねぎ、タコ、わかめ)
味噌2:砂糖1:酢1

からし酢みそ(タコ、しめ鯖、ホタルイカ)
味噌2:砂糖1:酢1:辛子少々

*酢と砂糖は味噌の半量くらいと覚える

●きんぴら

醤油1:みりん1:砂糖1:酒1

アレンジ
ごま油、唐辛子、にんにく、ナンプラー

●お浸し

薄口醤油大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/3、出汁200ml(みりんは電子レンジで1分加熱して煮切る)

●卵

だし巻き卵
卵4個、出汁大さじ4、薄口醤油小さじ1、砂糖小さじ1、みりん小さじ1

甘い卵焼き
卵4個、砂糖大さじ2、塩2つまみ

出汁と甘いのと混ぜて作っても美味しい

●豆腐

揚げ出し豆腐
醤油大さじ1と1/2、味醂大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1、出汁100ml(酒と味醂は煮切ってアルコールを飛ばす)

揚げ出し豆腐のレシピ

【チャプター】

00:00 オープニング
00:29 目次
00:43 ごま和え、白和え
02:00 おかか和え、梅和え
02:54 甘みそ、酢みそ、辛子酢みそ
04:31 きんぴら、お浸し
05:21 だし巻き卵、甘い卵焼き
06:15 揚げ出し豆腐
06:41 エンディング

#料理初心者#料理の基本#和食#味付け#料理上達#副菜#献立

あわせて読みたい