料理の基本!煮物やトッピングにも使えるごぼうのささがきの方法#shorts

今回は料理の基本!煮物や、うどん、蕎麦のトッピングにも活用できるごぼうのささがきの方法を紹介します!
是非参考にしてみて下さい!

<材料>
ごぼう(泥付き)

<作り方>
❶ごぼうを洗う 泥を洗い流し、スポンジやタワシで優しくこそげとります。
※ごぼうの皮には香りが多く含まれているので、擦りすぎないように注意 包丁の背でこそげても良いですよ
❷根本を切り落とし、先はまな板につけて斜めに持ち、 利き手で鉛筆を削るように包丁で切り落としていきます。
ごぼうをを回転させながら行うと、やや細めのささがきになります。
※ごぼうをこまめにまな板に水平に置いて行うと安定するので慣れてない方におすすめです。
※また、ピーラーで行っても良いでしょう。 比較的厚さが薄めのささがきになちます。
※幅が細いささがきを作りたい時は 切り込みを入れて切ると幅が細めのささがきを作ることができます。
❸ごぼうの切り口から変色してしまうので、 切ったそばから水につけてアク抜きするとともに変色を防ぎます。
※水に晒しすぎると風味が抜けてしまうので、長くつけないようにしましょう。
❹ザルにあけ、再度水を入れ替えサッと洗います。

#アクア #ごぼうのささがき #レシピ

あわせて読みたい