【和食の基本】鯛のかぶと煮 料理人生 原点の1品を作る!
厳選された食材の江戸前寿司と新鮮魚介の和食を、リーズナブルなお値段で満喫できる
「築地日本海」。今回は、千葉中央店で調理長をつとめる、浅野亘輝が、
修業時代の思い出の料理「鯛のかぶと煮」を作りました。
鯛のアラは、3枚におろした時に、残った部分のこと。下処理は必要ながらも、
旨味が強く、ひと工夫で、美味しく食べることができる部位です。
お店ではまかないとして食べたり、出汁として使ったりする、アラ。
調理の基礎がつまった、料理です。
料理の世界に入った頃の話、大庄に入社した経緯、そして料理の楽しさなど、
「鯛のかぶと煮」を通じて、表現してくれました。
本シリーズは、調理の仕事の楽しさや、大庄の調理人として、働くやりがいなどを
伝えることを目的とした連載です。
✍️公式ホームページはこちら
https://www.daisyo.co.jp/
✍️採用サイト(新卒・中途・アルバイト)
✍️公式SNS
【instagram】 instagram.com/syoya.official
【X】 twitter.com/syoya_official
【TIKTOK】tiktok.com/@daisyo.group
#築地日本海 #料理の仕事 #鯛のかぶと煮 #作り方