恵方手巻きの作り方、パック刺身で簡単、美しく、コスパ良し

節分の自作恵方巻きにおすすめ、恵方手巻きです。手巻き寿司を7種類の具材で作ります。恵方巻きは7種類の具材を巻いた太巻き寿司とされていますが、食べ方に決まりがあって、

1)その年の恵方(2025年は「西南西やや西」)を向いて食べる。
2)福を逃がさないように無言で食べる。
3)切らずに丸かぶり

恵方をむき、無言で、太巻きを丸かぶりするという、かなりムリゲーな食べ方をしないといけません。そんな食べ方しても美味しくないから、皆さん、切って食べてると思います。そして太巻きだと食べるのも大変ですが、7種類の具を入れて作るのも大変だし、市販品は結構なお値段です。
って事で、ならば太巻きでなく手巻きでもいいんじゃ?ってのが今日のレシピです。今回は市販の刺身パックを使って作りました。刺身パックの4種類の刺身、漬物、ごま、大葉で7種類の具材をクリアします。

テキストのレシピはリンク先のブログをご覧ください。
https://dt125kazuo.blog.fc2.com/blog-entry-6775.html

材料は

材料2人分(6本分)

刺身パック 1パック(12切れ位入っているもの)
熱いご飯 320g
手巻き海苔 6枚
漬物25g
大葉 6枚
白いりごま 小さじ1
酢、マヨネーズ、わさび 適量

寿司酢材料
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
旨味調味料 2ふり

あわせて読みたい