この夏試したい!なす12本&きゅうり10本 大量消費!作り置きレシピ10品
なす&きゅうり大量消費✨
この夏おすすめの作り置きレシピをご紹介します🧑🍳
■目次
0:00 オープニング
00:06 めんつゆ塩昆布漬け
01:11 ささみときゅうりのナムル
03:23 塩レモンオイル漬け
04:41 梅おかか和え
06:13 カニカマのごまマヨサラダ
07:37 なすの下ごしらえ
09:48 蒸しなすのめんつゆ浸し
10:35 なすのラーポンねぎ和え
11:44 鶏むね肉となすのレモン南蛮漬け
14:02 肉巻きなすの麻婆照り焼き
15:17 なすとツナ缶の万能油みそ風
▼詳しいレシピはこちら▼
【めんつゆ塩昆布漬け】00:06
■材料
・きゅうり 3本
・塩こんぶ 10g
・輪切り唐辛子 小さじ2杯
・白いりごま 大さじ2杯
・a. めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3杯
・a. 米酢 大さじ1杯
・a. 砂糖 小さじ2杯
・a. ごま油 小さじ2杯
■作り方
①きゅうりは1cm幅に切ります。
②鍋に熱湯(分量外)を沸かし、きゅうりを30秒程度ゆで、水気を切ります。
③ボウルに (a) の調味料を入れて混ぜ合わせます。
④きゅうり、唐辛子、塩こんぶ、白いりごまを加えて混ぜ合わせます。
⑤粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
【ささみときゅうりのナムル】01:11
■材料
・鶏ささみ 3本
・きゅうり 1本
・塩 小さじ1/2杯
・酒 小さじ1杯
・a. 鶏ガラスープの素 小さじ1杯
・a. 砂糖 小さじ1/2杯
・a. にんにく(すりおろし)小さじ1/2杯
・a. ごま油 大さじ1杯
・白すりごま 大さじ1杯
■作り方
①きゅうりは、両端を切り落とし、塩(適量)をかけて板ずりし、水で洗い流して水気を拭き取ります。
②半分に切って斜め薄切りにし、塩(小さじ1/4杯)をふって5分ほど置きます。
③鶏ささみの筋を計量スプーンの穴を使って取り除きます。
④耐熱容器に鶏ささみを入れてフォークで穴を開け、塩(小さじ1/4杯)、酒をふります。
⑤シリコンラップをかけて、レンジ600Wで1分30秒加熱します。
⑥取り出して裏返し、再度ラップをかけてレンジ600Wで1分加熱します。
⑦ボウルに きゅうり、(a) の調味料を入れて混ぜ合わせます。
⑧粗熱を取ったささみ、白すりごまを加えて混ぜ合わせて完成です。
【塩レモンオイル漬け 】03:23
■材料
・きゅうり 2本
・水 350cc
・塩 小さじ1杯
・a. 鶏ガラスープの素 小さじ1/4杯
・a. 砂糖 小さじ1/2杯
・a. レモン果汁 大さじ1杯
・a. オリーブオイル 大さじ3杯
■作り方
①きゅうりは、両端を切り落とし、塩(適量)をかけて板ずりし、水で洗い流して水気を拭き取ります。
②割り箸を両端にはさみ、両面に包丁で斜めに細かく、切り目を入れます。
③4~5cm幅に切ります。
④水を張ったボウルに塩を入れて、きゅうりを10分漬けます。
⑤水気を拭き取ります。
⑥ボウルに(a)の材料を加えて混ぜ合わせます。
⑦ジッパー付き保存袋に入れたあきゅうりに加えて馴染ませて完成です。
冷蔵庫に入れて漬け込んだら完成です。
【梅おかか和え】04:41
■材料
・きゅうり 2本
・塩 小さじ1/2杯
・ちくわ 4本
・梅干し 2個
・かつおぶし 2g
・しょうゆ 小さじ1/3杯
■作り方
①きゅうりは、両端を切り落として、塩(適量)をかけて板ずりし、水で洗い流して水気を拭き取ります。
②包丁で切り込みを入れ、両手で上からおさえつけます。
③割れ目から手でさいていきます。
④ボウルに移し、塩を入れて揉み込み10分ほど置いて、水気を絞ります。
⑤梅干し、しょうゆ混ぜ合わせます。
⑥かつおぶし、手でちくわをちぎって加えて混ぜ合わせて完成です。
【カニカマのごまマヨサラダ】06:13
■材料
・きゅうり 2本
・塩 小さじ1/4杯
・カニ風味かまぼこ 6本
・切り干し大根 20g
・a. マヨネーズ大さじ2杯
・a. 白すりごま 大さじ2杯
・a. 砂糖 大さじ1/2杯
・a. ポン酢しょうゆ 小さじ1杯
■作り方
①きゅうりは、両端を切り落とし、塩(適量)をかけて板ずりし、水で洗い流して水気を拭き取ります。
②半分に切って、千切りピーラーでスライスします。
※スライスしにくいところは包丁で切ってください。
③塩もみし、余分な水分を絞ります。
④水戻しして水気を絞った切り干し大根と、カニカマをさきながら加えます。
⑤ (a) の材料を加えて混ぜ合わせます。
⑥全体に馴染ませて完成です。
冷蔵庫に入れて漬け込んで召し上がれ。
【蒸しなすのめんつゆ漬け】09:48
■材料
・なす 3本
・ごま油 大さじ2杯
・めんつゆ 大さじ2と1/2杯
・水 大さじ2杯
・しょうが(すりおろし) 小さじ1/2杯
・酢 小さじ1杯
トッピング
・かつおぶし 適量
・白髪ねぎ 適量
■作り方
1. なすは、4等分に切って水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2. 耐熱容器になすを入れ、ごま油を絡めます。
3. めんつゆ、水、しょうが、酢を加え、レンジ600Wで5~6分加熱し、そのまま冷まします。
※保存期間は冷蔵で2〜3日を目安に、お早めにお召し上がりください。
お好みで、かつおぶし、白髪ねぎを添えて召し上がれ。
【なすのラーポンねぎ和え】10:35
■材料
・なす 2本
・長ねぎ 1/2本
・砂糖 小さじ1杯
・ポン酢 大さじ3杯
・ラー油 大さじ1/2杯
■作り方
1. なすは、ピーラーでしま模様に皮を剥き、乱切りします。
2. 水に5分ほどさらし、水気をしっかり拭き取ります。
3. 長ねぎは、ネギカッターで切り目をつけ、端からみじん切りします。
4. ボウルに移して、砂糖、ポン酢、ラー油を加えてよく混ぜます。
5. フライパンに多めのサラダ油を引き、なすを並べ入れ、色が鮮やになったら裏返して、火を通します。
6. 4に和えたら、粗熱を取ります。
7. 清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保管します。
※保存期間は冷蔵で2〜3日を目安に、お早めにお召し上がりください。
【鶏むね肉となすのレモン南蛮漬け】11:44
■材料
・なす 2本
・鶏むね肉 1枚
・砂糖 小さじ1杯
・塩 少々
・こしょう 少々
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量
南蛮酢
・レモン 1個 (果汁1/2個分 約30cc)
・水 120cc
・だしの素 小さじ1/3杯
・砂糖 大さじ2杯
・しょうゆ 大さじ3杯
■作り方
1. なすは縦に半分に切り、皮目にネギカッターで切り目を入れ、2等分します。
2. 水に5分ほどさらし、水気をしっかり拭き取ります。
3. レモン5枚分は輪切りにし、残りの果汁を絞ってボウルに移します。
※今回、約30ccの果汁を絞っています。味見をしていただき足りない場合は、レモン果汁を小さじ1杯から様子を見て足してください。
4. 果汁に、水、だしの素、砂糖、しょうゆを加え、南蛮酢を作ります。
5. 鶏むね肉はそぎ切りにし、砂糖、塩、こしょうを揉み込みます。
※そぎ切りして大きいものは、2等分してください。
6. 片栗粉をまぶします。
7. フライパンに多めのサラダ油を引き、なすを皮目から入れます。
8. 色付いてきたら裏返して火を通し、取り出します。
9. 鶏むね肉を入れ、色づいてきたら裏返し、フタをして弱中火で2〜3分蒸し焼きします。
10. 熱いうちに、混ぜ合わせた南蛮酢に漬け込み、輪切りにしたレモンをのせます。
11. 粗熱を取り、冷蔵庫で保管します。
※保存期間は冷蔵で2〜3日を目安に、お早めにお召し上がりください。
【肉巻きなすの麻婆照り焼き】14:02
■材料
・なす 3本
・豚バラ肉 200g
・味付塩こしょう 少々
・大葉 12枚
・片栗粉 適量
・酒 大さじ1杯
・ごま油 大さじ1杯
たれ
・焼肉のたれ 大さじ2と1/2杯
・豆板醤 大さじ1/2杯
■作り方
1. なすは4等分に切って水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2. 味付塩こしょうで下味をつけた豚バラ肉を広げ、手前に大葉、なすをのせて巻き上げます。
3. 全体に、薄く片栗粉をまぶします。
4. フライパンにごま油を引いて熱し、巻き終わりを下にして肉巻きを並べます。
5. 全体に焼き色を付け、酒を加えてフタをし、弱火で4〜5分蒸し焼きにします。
6. 焼肉のたれ、豆板醤を加え、煮絡めて完成です。
7. 粗熱が取れたら清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保存します。
※2〜3日を目安にお召し上がりくださいね。
【なすとツナ缶の万能油みそ風】15:17
■材料
・なす 2本
・ツナ缶 1缶(80g)
・ごま油 大さじ1/2杯
・a. にんにく(すりおろし)小さじ1/2杯
・a. みりん 大さじ1杯
・a. 砂糖 小さじ2杯
・a. 酢 小さじ1杯
・a. 甜麺醤 小さじ1杯
・a. 合わせみそ 大さじ2杯
・白いりごま 大さじ1杯
■作り方
1. なすは、角切りにし、水に5分ほどさらし、水気を取ります。
2. フライパンに、ツナ缶のオイル、ごま油を引いて熱します。
3. なすを入れて炒め、ツナ缶を加え、さらに炒めます。
4. (a) の調味料を入れてクタッとするまで炒め煮にし、白いりごまを加えて完成です。
5. 清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保管します。
※保存期間は冷蔵で2〜3日を目安に、お早めにお召し上がりください。
ごはんの上にのせたり、おにぎりの具材、うどん、豆腐などと合わせるのもおすすめですよ。
#作り置き
#なす
#きゅうり