【超簡単】お店で最も売れたチーズリゾットの作り方

皆さん、チーズは好きですか?ちなみに僕は大好きです。
でもここ数年のチーズ料理のあり方について言いたいことがあるのでここで書かせてください。

 最近はなんでも大量にチーズ使っとけばいいみたいな風潮ありませんか?
チーズフォンデュ、チーズハットク、チーズタッカルビ…etc.
はたまた某大手ピザチェーンでは1kgのチーズがトッピングされたピザなんてのも出ています。
 確かにチーズは美味しいです。白カビ系のチーズとレーズンを一緒に食べたり、青かび系の少しクセのあるチーズと赤ワインなんて合わせた日にはそれはもう最高以外の何物でもありません。
しかしそれらは「美味しく食べれる量」を「適切」に食べるから美味しいのです。
 先に言っておきますが例に挙げたチーズ料理が決してチーズを食べることに関して適切ではないと言いたいわけではありません。見た目や名前のインパクトだけで食べきれもしない量を注文する人たちが嫌なのです。作る側は作った料理を最初の一口から最後の一口まで美味しく食べてほしいものです。
 もちろん、しっかりお金を払っているのだからその後はどうしようが消費者の勝手という理屈も理解はできますが、写真だけ取ってあとはほとんど残されたりするのを見ると料理を作っている側の人間からすると心痛いです…。
 お店側も見た目のインパクトだけで注目を集めて多くの人が最後まで美味しく食べきれないと予測できるような料理を開発するのは個人的にどうかと思います。

 あれ?でもそれって消費者が美味しく食べれる人数でシェアすればいいのか。てことは別に店は問題ないな。
じゃあなんで僕はこんなにイライラしているのだろう…?

あっ、シェアする友達が…(察し)。

どうも!うちだあきら/キッチン内田です!

チャンネル登録よろしくお願いします!!

今回のレシピはこちら↓(後ほどアップします)

クックパッド:

楽天レシピ:

SNSのフォローも何卒よろしくお願いします↓↓

Twitter: https://twitter.com/dnc_akr_camy?s=06

Instagram:https://www.instagram.com/p/Brzn0jqgg…

プロフィール:http://rising-pro.jp/artist/uchida/in…

あわせて読みたい