子ども でも作れる! かんたん 恵方巻き 【ひとりでできたよ vol.1】
子どもがキッチンに近づいてくると、危ない……そんなイメージをお持ちではないですか?この連載では、リトルシェフクッキングの武田先生監修のもと、子どもが最初から最後までひとりで作れるレシピをご紹介します。第一弾は 恵方巻き の 作り方 !卵を割ったり切ったり、巻きすも楽々使って仕上げますよ。
■材料(1人前 2本分)
<酢飯>
・熱々のご飯……160g
・お酢……大さじ1
・さとう……小さじ1
・しお……3つまみ(子どもの手)
<海苔>
・海苔……全形1枚
<具材>
・にんじん(5mm幅)……少々
・きゅうり(5mm幅)……少々
・桜でんぶ……小さじ1
・鮭フレーク……小さじ1
・カニカマ……2本
・いんげん……1本
・卵……1個
・しお……ひとつまみ(子どもの手)
・牛乳……小さじ1
■用意しておく調理道具
・手巻き寿司用の巻きす……1つ
・浅めの耐熱皿……1皿
・ボール……大・小各1個ずつ
・スケッパー……1個
・フェイスタオル……1枚
・お箸……1膳
・しゃもじ……1個
■下ごしらえ
・ご飯を炊いておきます。
・海苔は全形サイズを半分にカットしておきます。
・にんじんときゅうりは、5mm幅程度、長さは海苔で巻く際の横幅より2〜3cm短めにカットします。
・いんげんは半分にカットしておきます。
・いんげんとにんじんは軽くゆでます。
※下ごしらえは、事前にお母さん、お父さんが準備をしておいてください。
■作り方
①卵を作ります
ボールに卵を割り入れ、牛乳としおを入れてお箸でかき混ぜます。
耐熱容器にラップをしいて卵液を流し入れ、ふんわりラップをかけて、600Wのレンジで30秒加熱します。
一度取り出して、お箸で軽く混ぜます。再びラップをかけて、さらに600Wのレンジで10秒〜20秒、様子を見ながら加熱します。ふたたびお箸でかき混ぜ、液体が残らない程度まで加熱を繰り返します。
卵ができあがったら、ラップごと耐熱容器から引き上げ、タオルの上にのせます。ラップの端をくるくるっと巻いて形を整え、タオルで包んでしばらくおいておきます。
卵の形が落ち着いて固まったら、タオルとラップをはずし、スケッパーで1cm幅程度にカットします。
②酢飯を作ります
熱々のご飯にお酢、さとう、しおを入れて、切るようにかき混ぜます。
③海苔にごはんと具材をのせます
ラップをひいて海苔をおき、海苔の手前3cmほど残してご飯をのせます。
きゅうり、にんじん、卵、いんげん、カニカマ、桜でんぶ、鮭フレークとお好みの順で具材をのせていきます。
④巻いていきます
海苔を手前から大きく引き上げくるくると巻いていきます。
ラップを巻いて、手巻き用の巻きすに手前より奥に海苔巻きをのせます。海苔巻きに沿って、巻きすを巻きます。
手で軽く押さえるようにして形を整え、ラップをしたまま冷蔵庫で15分ほど冷やして完成です。
■ポイント
・卵は火を使わずに、レンジで加熱しましょう。そうすればお子さんでも安全に作れます。
・スケッパーを使えば、包丁を使わなくても安全にカットできます。
・手巻き寿司用の巻きすを使えば、子どもの手に馴染んで、綺麗な恵方巻きを作ることができます。
↓詳しいレシピはこちら↓
https://macaro-ni.jp/71984
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
http://s.macaro-ni.jp/2hDfSqY
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_recipe